2019年度プロジェクト研究の紹介
2019年度プロジェクト研究題目一覧
(要旨を読むには題目をクリックしてください)
氏 名 | 題 目 | 審査委員 |
---|---|---|
権頭 喜美惠 |
-もやい聖友会の取り組みを事例に- |
城戸 宏史(主査) 武田 寛 (副査) 舞田 靖子(副査) |
伊藤 修二 | 武田 寛 (主査) 城戸 宏史(副査) 舞田 靖子(副査) |
|
上田 幸恵 |
-A病院でのアンケート調査結果より- |
鳥取部 真己 (主査) 任 章 (副査) 斉藤 淳 (副査) |
加藤 秀隆 |
-保険代理店業における優位性を高める為のコンサルタンシー職能への注目- |
任 章 (主査) 鳥取部 真己 (副査) 斉藤 淳 (副査) |
河野 一美 |
-九州労災病院の事例を踏まえて- |
城戸 宏史(主査) 武田 寛 (副査) 舞田 靖子(副査) |
國本 政瑞沖 | 中小規模企業の健康関連課題への多面的アプローチの構築 | 城戸 宏史(主査) 武田 寛 (副査) 舞田 靖子(副査) |
顧 是凡 | 商品の価格帯と選択のオーバーロード現象に関する因子との関係性調査 | 松田 憲 (主査) 松永 裕己(副査) 高橋 秀直(副査) |
佐保 啓介 | JR九州の遊休駅資産活用における社会貢献の可能性について | 城戸 宏史(主査) 武田 寛 (副査) 舞田 靖子(副査) |
塚本 貴美子 |
ファシリティ・マネジメントを用いたオフィス環境の整備による働き方改革の可能性と展開 -サテライトオフィスの提案- |
工藤 一成(主査) 王 効平 (副査) 幕 亮二 (副査) |
德田 光弘 |
-空き家現所有者と元所有者の意識の違いに着目して- |
鳥取部 真己 (主査) 任 章 (副査) 斉藤 淳 (副査) |
難波 夏文 |
-日本の人口動態と資本シフトの情勢までを見つめて- |
任 章 (主査) 鳥取部 真己 (副査) 斉藤 淳 (副査) |
新田 美佳 | 看護師の適性開発と教育・キャリアシステムの再構築に関する研究 | 工藤 一成(主査) 王 効平 (副査) 幕 亮二 (副査) |
畠山 直 |
-商業分野における都市計画制度の高度化とその諸作用に着目して- |
工藤 一成(主査) 王 効平 (副査) 幕 亮二 (副査) |
前原 優香 | 日本企業における高度外国人材雇用戦略に関する考察 | 王 効平 (主査) 工藤 一成(副査) 幕 亮二 (副査) |
益田 英成 |
-企業による新事業創出の視点から- |
王 効平 (主査) 工藤 一成(副査) 幕 亮二 (副査) |
宮﨑 吉輝 | 人口減少社会における自治体間の政策比較と北九州市への活用 | 工藤 一成(主査) 王 効平 (副査) 幕 亮二 (副査) |
本村 健一郎 | 認識ギャップの解消による会計リテラシーの向上 | 任 章 (主査) 鳥取部 真己 (副査) 斉藤 淳 (副査) |
森本 泰宏 | 国公立大学の運営資金の変化と日本の大学教育・研究の変遷 | 松田 憲 (主査) 松永 裕己(副査) 高橋 秀直(副査) |
大和 武志 |
-活力あるA市役所を目指して- |
鳥取部 真己 (主査) 任 章 (副査) 斉藤 淳 (副査) |
山本 貴彦 | 独立系FPの顧客獲得のためのマーケティングリサーチ | 松田 憲 (主査) 松永 裕己(副査) 高橋 秀直(副査) |
楊 暁鑫 |
-中国系留学生を対象とする実態調査を踏まえて- |
王 効平 (主査) |
吉山 浩 |
-旅するように暮らすとは- |
松田 憲 (主査) 松永 裕己(副査) 高橋 秀直(副査) |
劉 立東 |
-中国創業者のデータを用いて- |
鳥取部 真己 (主査) 任 章 (副査) 斉藤 淳 (副査) |